About Me

華金玲(Hua Jinling、はな きんれい)

慶應義塾大学 総合政策学部訪問講師(招聘)

連絡先:hana@sfc.keio.ac.jp

略歴


中国出身、同志社大学総合政策科学研究科修士課程、慶應義塾大学政策・メディア研究科博士課程を修了。デジタル化、情報メディア、新しいテクノロジーの普及について研究しています。中国語教育の現場でメタバース教材の開発にも取り組んでいます。


専門領域:
科学技術イノベーション、情報社会学、情報通信政策、デジタル政策と情報メディアの利活用、比較文化メディア社会学情報メディア・テクノロジーの普及、ICT教育


キーワード:
携帯電話、PHS、移動通信、5G、Infodemic、コロナ対策と情報技術、
イノベーション、エコシステム、チャイナテック、デジタル社会、ChatGPT、AI産業化、AI放送、AIエンタメ、AIコンテンツ、情報メディア&新しいテクノロジーの社会関心・社会実装・社会受容、低空経済、VR・メタバース教材開発、バーチャル空間の言語習得、メタバース教材におけるChatGPTの活用

研究

来日して大きな衝撃を受けました。当時の中国で安くても15万円以上する、高嶺の花とされている携帯電話がキャリアショップにて0円で販売していました。頑張ってもとうとう買えなかった携帯電話が日本で0円で入手できるとはまるで夢のようでした。いつか、私の母国でも携帯電話が安くなり、使いたい人が誰も自由に使える日を願って通信について研究しょうと思いました。

今も初心が変わらず、通信技術をはじめ、テクノロジーが担うべき社会的役割とその社会的意義について研究しています。一緒に研究できる仲間、募集しています(╹◡╹)

著書

華金玲「中国の5G政策とデジタル社会の持続的発展」

菅谷実・山田徳彦編
『情報通信産業の構造変容―次世代移動ネットワークがもたらすイノベーション―』
白桃書房、2022年9月。

2. Considerations for a Post COVID-19 Technology and Innovation Ecosystem in China

Jinling Hua, Bismark Aby Gyamfi and Rajib Shaw eds.
Springer, January 2022.

3.Reflections on pandemic governance in China and its implications to future 5G strategy

Zuquan He, Jinling Hua, Yishuang Zhang, Jingnan Deng, Bismark Adu-Gyamfi, Rajib Shaw
Pandemic Risk,Response and Resilience 
Elsevier, June 2022.

4. Technology Landscape in Post COVID-19 Era: Example from China

Jinling Hua, Rajib Shaw.
Society 5.0, Digital Transformation and Disasters 
Past, Present and Future
Springer, August 2022

査読論文(査読有り)

1.華金玲・白土由佳「日中韓における生成AI ChatGPTの社会的関心ーソーシャルメディアとマスメディアのタイムラインからー」、情報文化学会誌、30巻第1号、2023年10月、19-26頁

2.華金玲「新型コロナウィルス感染症対策の「中国方式」と情報技術」、『日中社会学研究』第29号特集高度情報化と社会統制―中国の場合―、2022年2月、16-32頁。

3.華金玲「后疫情時代的日本数字化転型政策的思考(Research on Japan’s Digital Transformation Policy in the Post COVID-19 Era)」『信息通信技術与政策』(Information and Communications -Technology and Policy-)、2021年第47巻第2期(総第320期)、22-31頁(中国語論文)。
http://ictp.caict.ac.cn/CN/10.12267/j.issn.2096-5931.2021.02.004

4.Jinling Hua , Rajib Shaw., “Corona Virus (COVID-19)‘Infodemic’ and Emerging Issues through a Data Lens: The Case of China” , International Journal of Environmental Research and Public Health. 2020; 17(7):2309.)
https://doi.org/10.3390/ijerph17072309

5.Rajib Shaw, Yooh-kyun Kim, Jinling Hua., “Governance, Technology and Citizen Behavior in Pandemic: Lessons from COVID-19 in East Asia”, in Progress in Disaster Science, 2020, Page 100090.
http://dx.doi.org/10.1016/j.pdisas.2020.100090

6.Wanglin Yan, Kaito Yokoyama, Jinling Hua., “Statistical Analysis of Tsunami Waste and the Treatment in the Great East Japan Earthquake”, Internet Journal of Society for Social Management Systems Vol.11 Issue 2 sms17-8209, pp.110-121.
http://ssms.jp/img/files/2019/04/sms17_8209.pdf

7.華金玲、小檜山賢二「中国移動通信服務的区域落差分析(中国移動通信サービスの地域性)」、『傅播与社会学刊』(香港中文大学新聞与伝播学院)第4号、2007年12月、137-162頁(中国語論文)。

https://www.airitilibrary.com/Publication/alDetailedMesh?DocID=P20180326001-200707-201804270033-201804270033-137-162

8.華金玲、小檜山賢二「中国携帯電話とPHS(小霊通)の地理的分布とその要因」、『情報文化学会誌』第14巻第2号、2007年11月、64-71頁。

9.華金玲、小檜山賢二「中国における移動通信メディアの利用料金と地域格差―携帯電話と小霊通(PHS)を事例として―」、『日中社会学研究』第15号、2007年10月、47-72頁。

10.華金玲、小檜山賢二「中国電気通信業における消費者主導の政策転換―大連市小霊通(PHS)利用調査結果をもとに―」、『日中社会学研究』第13号、2005年10月、198-215頁。

レビュー論文

1.白土由佳・華金玲「生成系AIに対する社会的関心の日中韓比較ートピックモデルを用いたソーシャルメディアへのChatGPTに関する投稿分析ー」、情報研究(68)、2024年1月、11-34頁。

2.華金玲「中国の5G市場における政府介入と事業者戦略 」、Next Com、Vol54、2023年6月、40-49頁。

3.華金玲、古谷知之、小檜山賢二「我国電信基礎建設的空間結構探討(中国における電信インフラの空間的構造に関する一考察)」、『中国通信学会通信発展戦略与管理研究会2005年報論文集』、2005年10月、220-225頁(中国語)。

4.華金玲、小檜山賢二「日本移動通信業的発展現状与3G運用的分析(日本移動通信産業の発展現状と3Gサービス)」、『中国通信学会移動無線通信研究会2004年報論文集』、2004年9月、45-53頁(中国語)。

懸賞論文

日中国交正常化30周年記念若き中国人留学者による『立志・立言』論文コンテスト―日本人と中国人共に歩む未来への道―、JTB企業論文賞:
華金玲「中国人留学生による外国人観光業の振興―京都地域における中国語圏観光客を対象に―」
中国語論文タイトル:在日中国留学生是振興海外遊客観光産業的重要一環―以京都地区中国語圏遊客為対象―、
日中国交正常化30周年記念若き中国人留学者による「立志・立言」論文集―日本人と中国人共に歩む未来への道−中日2ヶ国語論文集、将来世代総合研究所、2003 年8月、日本語:85-88頁、中国語:232-235頁。 

学位論文

修士論文:「中国移動体通信における産業育成と課題」
博士論文:「中国における携帯電話とPHS(小霊通)の利用形態に関する比較分析」

学会報告

1. 華金玲「中国科学技術イノベーション推進策とテクノロジーの社会実装ー第五世代移動通信技術と人工知能を事例としてー」、科学技術社会論学会第22回年次研究大会(大阪大学)、2023年12月。

2.華金玲「ユニバーサル・サービス制度に関する国際比較研究」、第49回情報通信学会大会、2023年12月。

3.恵畑翔太郎、華金玲「生成AIに関する戦略・制度的仕組みの国際比較研究」、第49回情報通信学会大会、2023年12月。

4.大谷隆軒、華金玲「デジタル技術が消費者行動に与えた影響」、第49回情報通信学会大会、2023年12月。

5.斎藤準希、華金玲「テレビの未来ーメタバースが可能にする新たな配信コンテンツ」、第49回情報通信学会大会、2023年12月。

6.田中一慶、華金玲「高齢者層におけるメタバースの利活用分析ー新たな老後のカタチの提案を目指してー」、第49回情報通信学会大会、2023年12月。

7.華金玲、白土由佳「中国におけるAIの政策形成と社会的受容」、社会情報学会2023年大会(立教大学)、2023年9月。

8.白土由佳、華金玲「ソーシャルリスニングの日中韓言語展開における課題」、CIEC学会2023PCカンファレンスー変わる社会、変わる学習環境ー(つくば国際会議場)、2023年8月

9. 華金玲、白土由佳、キムダジョン「エンドユーザーから見る生成AIの社会的受容ー日中韓SNS投稿の比較分析」、情報通信学会2023年春季大会(早稲田大学)、2023年7月。

10. 華金玲、白土由佳「対話型AIに対する社会的反響の日中韓比較ーソーシャルメディへのChatGPTに関する投稿から」、日本メディア学会2023年度春季大会(奈良県立大学ハイフレックス形式)、2023年6月。

11.華金玲「中国電気通信のユニバーサル・サービス政策とその展開」、2022年秋季情報通信学会大会、2022年11月。

12. 王一博、板橋未悠、李載寅、恵畑翔太郎、大谷隆軒、華金玲「デジタル時代のマーケティング戦略と消費者行動の変化」、情報文化学会第30回大会、2022年11月。

13. 華金玲「バーチャル空間における直接法の発展―中国語教育を事例として―」、外国語教育メディア学会61全国研究大会、2022年8月

14.華金玲、陳怡廷、欧吉虎、白土由佳「SNSにおける5G関心の日中台比較分析―情報通信産業の視点から―」、2022年春季情報通信学会大会、2022年6月。

15.華金玲、鄭浩瀾「オンライン授業における直接教授法の実践―SFC中国語教育の新たな取り組み―」、e-Learning教育学会2022年研究大会、2022年3月。

16.華金玲「社区ベースの「中国方式」新型コロナ感染予防対策体制と携帯電話利用―中国大連市金普新区のロックダウンに基づいた事例分析―」、日中社会学会第33回研究大会、2021年6月。

17.華金玲「5G政策と社会―中国5Gの市場動向―」、2021年春季第44回情報通信学会地域5G研究会、2021年6月。

18.華金玲「中国5G産業政策の戦略的位置づけとその形成要因」、日中社会学会第32回大会、2020年11月。

19.華金玲「中国5G産業政策とデジタル社会の持続的発展」、情報通信学会大会2020年春季学会大会、2020年7月。

20.華金玲「『移動』とメディア利用―中国移動通信メディア普及初期の選択利用」、日中社会学会第31回全国大会(東京農工大学)2019年6月。

21.Wanglin Yan, Kaito Yokoyama, Jinling Hua., “Statistical Estimation of Tsunami Waste and the Treatment in the Great East Japan Earthquake”, International Symposium of the 11th SSMS and the 5th RCND 2017, (Bangkok), September 2017.

22.Jinling HUA, “Analyzing the Utilization of Mobile Communications Media in China”, The Fifth Conference of Media & Communication in Chinese Civilization (Taiwan), July 2007.

23.Jinling HUA, “Analysis of Accessibility and Regional Difference of Mobile Communication Services in China”, Digital Communication and Social Transformation: Chinese Societies and Beyond (Hongkong), December 2006.

24.華金玲「中国携帯電話とPHS(小霊通)の地理的分布とその利用特徴」、日本地理学会秋季学術大会(熊本大学)、2007年10月。

25.華金玲、小檜山賢二「情報通信メディアの空間的分布パターンー中国遼寧省を事例としてー」、情報通信学会第23回学会大会(日本大学)、2006年6月。

26.華金玲、小檜山賢二「中国情報通信インフラ整備における固定資産投資の空間的集積性-2002~2004年のデータをもとに-」、中国経営管理学会第7回研究大会(愛知大学)、2006年5月。

27.華金玲、小檜山賢二「中国移動通信事業運営による携帯電話普及への影響」、2005年日本比較経営学会東部会(駒澤大学)、2005年12月。

28.華金玲、小檜山賢二「中国情報化社会の地理学的研究」、SFC Open Research Forum 2005湘南藤沢学会(東京六本木ヒルズ)、2005年11月。

29.華金玲、小檜山賢二「中国における携帯電話普及の地域格差に関する研究」、2005年人文地理学会大会(九州大学)、2005年11月。

30.華金玲「異文化接触場面における相互行為と合意形成過程‐日本語教育事例研究‐」、異文化間教育学会第26回大会(明治学院大学)、2005年5月。

31.華金玲、小檜山賢二「日本移動通信3G服務商業化進程之研究」、2004年国際資迅管理電子商務経営管理研討会(台湾)、2004年12月。

32.華金玲、小檜山賢二「中國移動通信政策決策機制與市場之分析-小靈通(PHS)與手機政策舉措的對比」、2004年国際資迅管理電子商務経営管理研討会(台湾)、2004年12月。

33.華金玲、小檜山賢二「中国における小霊通(PHS)市場戦略に関する一考察ー小霊通の政策と事業者の戦略からー」、電子情報通信学会無線通信システム研究会(北海道大学)、2004年8月。

34.華金玲「中国小霊通(PHS)の動向」、日本コミュニケーション学会第34回年次大会(拓殖大学)、2004年6月(招待講演)。

35.華金玲、小檜山賢二「中国における携帯電話ユーザーの分布と普及率」、第21回情報通信学会大会(明海大学)、2004年6月。

36.華金玲、小檜山賢二「中国における小霊通(PHS)の急増要因分析―北京小霊通市場を中心に―」、第21回情報通信学会大会(明海大学)、2004年6月。

37.華金玲、小檜山賢二「普及状況からみる中国携帯の地域性」、情報処理学会情報システムと社会環境第87回研究会(専修大学)、2004年3月。

38.華金玲、小檜山賢二「小霊通(PHS)の可能性に関する一考察」、SFC Open Research Forum 2003湘南藤沢学会(東京六本木ヒルズ)、2003年11月。

39.華金玲、小檜山賢二「中国にける第三世代標準の展開」、2003年経営情報学会(函館大学)、2003年11月。

40.華金玲「中国移動通信産業における産業育成と課題」、第11回アジアのメディア融合研究会(慶應義塾大学三田)、2003年7月(招待講演)。

41.華金玲、金田重雄「中国携帯電話産業の育成と発展」、情報処理学会情報システムと社会環境第82回研究会(芝浦工業大学)、2002年11月。

42.華金玲、金田重雄「中国移動体通信業政策と携帯電話市場の動向」、2002年経営情報学会大会(北陸大学)、2002年11月。